
2日目、南方面が不調だった為東港から北港付近に向かう。

M氏、U氏とK氏は、お〇〇こ根の横に降りたが良い場所がなく梯子段に磯替りした。

今日は、私とT氏がコンビで昨年ロウニンアジの55kg出た磯に上がる。
T氏は、早速ルアーをキャストするがアタリはなさそうだ。

私は、55kgの出たポイントである湾内向きに竿をセットした。
ここは風裏の上に湾内向きで海は池のようにベタ凪ぎだ、静か過ぎる
結局この日は、バラハタ一匹だけだった。
このころから、私は大失敗をしたなーと思い始める。今年は、一航海3日の釣りである。
そこで、リールは一個しか用意しなかった。16/0に磯ハンター120号・・・
根掛かりするとタイムカッターで切れたり、切れなかったりでカッターを3個投入して
ハンマーで引っ張り倒してもダメな時があった。ぶっ込むのが怖くなってしまったのだ。

朝、T氏になにかヒットしたようだ。

バラハタがホッパーに食らい付いて上がって来た。
弁当船が、6時過ぎに来て梯子段に上がった仲間がロウニンアジを上げたと言う。
T氏は、磯替りで船に乗った。

梯子段では、K氏がお決まりの強度試験?
.jpg)
夜中の2〜3時にU氏に来たギンガメアジ
夜が明けてから、M氏にクエらしきアタリがあり根に入られたらしい。

朝釣れた、ウメイロモドキ。これは良い餌だ!

やったー!!!巨魚研、若手のHOPE26歳(本人の希望)K氏
がまくえインパルス100号に12/0、ナイロン100号で上げたロウニンアジ。
ウメイロモドキに来た。
初めてのトリオで、M氏が糸を抜きU氏がギャフを掛けた。
[釣った本人のコメントはここをクリック]

8時過ぎに撤収した。
同じおが丸で来た、名古屋のパーティは乾崎で丸二日がんばっている。
大型のロウニンアジやキハダが釣れたらしい。

磯替りした、T氏はどこに上がったのだろう?
船頭さんに聞いてみる。さ、さ、さ、鰆根!!!
[T氏のコメントはここをクリックして下さい。]

沖港に着いて記念撮影です。

ロウニンアジを漁協で検量、検寸した結果。
長さは、138cm重量はなんと47.7kgあった。でかい!

折れたホッパー
>> NEXT